醤油 湯浅醤油 九曜むらさき 720ml 金山寺たまり使用 蔵元直送 湯浅しょうゆ 高級醤油 減塩 さしみ醤油 しょうゆの元祖 丸新本家 たまりじょうゆ

   

日本の醤油は、金山寺味噌の製造過程でみそ樽にたまる液を見つけ、それを採り出したのが始まりと言われています。

九曜むらさきは、金山寺味噌からわずか3%しか採れない希少な溜まりを素材ににした減塩醤油(塩分13.3%) 希少な金山寺味噌のたまりを使用! 醤油の起源は金山寺味噌にあり。

和歌山県(紀州)湯浅は醤油発祥の地です。

その起源は、鎌倉時代、紀州由良の禅寺『興国寺』の開祖『法燈円明国師』が中国(南宋)の径山寺(きんざんじ)から金山寺味噌(径山寺味噌)の製法を持ち帰ったのが始まりです。

当時栄えていた町・湯浅は水質が良かった事もあり、盛んに金山寺味噌が醸造されました。

金山寺味噌の製造過程で野菜の水分が樽の上に【溜まり】として出てきます。

その溜まりを調味料として改良したものが、現在の醤油の起源【湯浅醤油】と言われています。

現在、金山寺味噌と醤油もどちらも製造しているのが当社だけのため、【金山寺味噌のたまりを使った醤油】=【九曜むらさき】を製造できるのは、当社だけです。

金山寺味噌からとれる『溜まり』は、わずか3%しかとれない希少なものです。

野菜のエキスや旨味がギューッとつまった風味豊かな醤油です。

減塩(塩分13.3%)、濃厚でまろやかな風味はお刺身や寿司、漬物やステーキにとても人気です。

そして、肝心の金山寺味噌は、原料はすべて国産の厳選したこだわりのものを使用。

合成保存料や着色料、旨味調味料等は使用しておりませんので、変な後味はなく、醤油の美味しさがお口に広がります。

内容量:720ml 賞味期限:1年 原材料:大豆(国産)、小麦(国産)、食塩、米、大麦、瓜、砂糖、水飴、生姜、なす、しそ/酒精 栄養成分表示(100mlあたり) エネルギー119kcal、たんぱく質10g、脂質0g、炭水化物20g、食塩相当量13.3g 保存料・着色料などは使用しておりません。

国産原料使用。

遺伝子組み換え原料・脱脂加工大豆は使用しておりません。

モンド・セレクション 3年連続受賞で国際優秀品質賞2007&2010&2013(International High Quality Trophy)3度受賞 ★

2014年モンド・セレクションプレステージトロフィー受賞(10年連続金賞・最高金賞受賞でもらえる賞) ★

2006ー2014年モンド・セレクション最高金賞受賞 ★

2005年モンド・セレクション金賞受賞

  • 商品価格:1,544円
  • レビュー件数:40件
  • レビュー平均:4.83(5点満点)